初心者必見!アニソンライブを目一杯楽しむための準備と方法
最近声優がアニメの登場人物として歌って踊る2.5次元のライブが増えてきました。
はじめて行くライブが声優のライブという人も少なくはないはずです。
そして、はじめてのライブだと、どう振る舞っていいかわからなくて不安になります。
そんな状態だとせっかくのライブを思う存分楽しむことができません。
この記事ではアニソンライブで不安にならない為の準備・心構えを紹介していきます。
会場や演者によってハウスルールもあるのであくまでも一般論として受け取ってください。
ライブの前日以前の準備
会場の確認をしっかりしよう
ライブに慣れていない人だと会場に入るだけで一苦労。
座席がどこかも分かりませんし、それどころか入場口ですら迷います。
なのでしっかりと余裕を持って会場へのアクセス方法やマップを調べましょう。
物販は事前通販で買っておこう
物販は会場で買うにはかなり早くの時間に行かなければいけません。
またかなり並びます。
なので事前物販がある場合にはなるべくそちらを利用しましょう。
特にサイリウムはなくなるのが早いので事前物販で買うのがオススメです。
曲は最低限予習していこう
特にアイドルユニットのライブではコールを入れるのが一般的です。
楽しみ方は人それぞれですが、コールを入れて一体感を味わうというのが一般的な楽しみ方です。
PPPHやfwfwなどのどのライブでも使うようなメジャーなコールは他の人に合わせれば大丈夫です。
しかし、曲特有の掛け声は予習していかなければできません。
なので掛け声が曲中に入っているものは特に予習していきましょう。
また演者に促されて合唱することがあります。
なのでその可能性がある曲(特にライブのテーマソング)は予習しておくとより楽しむことができます。
どうしても完璧にやれないと気になってしまうという人は過去のライブ映像をみて予習していくといいでしょう。
ライブ当日の準備
服装は動きやすいものにしよう
全力でライブを楽しむためには動きやすい服装は不可欠。
めちゃくちゃ動くため、汗をいっぱいかきます。
なので中は半袖ですぐに脱げるパーカーをきていくのがオススメです。
持ち物は必要最低限にしよう
当日はロッカーの空きがないことがよくあります。
余計な荷物を持ってきてしまった場合、とても邪魔になってしまいます。
なので持っていくものはタオル・着替え・サイリウム・ペットボトル・必需品ぐらいに抑えましょう。
いちいち足元に置いてある荷物に当たるのがめちゃくちゃ煩わしいです。
余裕を持って早めに着こう
ライブの開始時間の1時間前に現地についておくと余裕を持って会場入りできます。
1時間前についておくと係員さんの手もまだ空いているので聞くことも簡単です。
わからないことがあったら係員さんに聞くようにしましょう。
ライブ中
周りを気にしないようにしよう
楽しみ方は人それぞれです。
ルールを守っていればどんな楽しみ方をしていようが関係ありません。
なので自分がやりたいこと以外はやる必要ありません。
サイリウムの色を合わせようとかコールを間違えないようにしようと思うかもしれません。
しかし周りは全く気にしていないので自分がやって面白いと思ったことだけ周りに合わせましょう。
厄介勢は運営に報告しよう
ライブと切っても離せないのが厄介勢。
彼らはルールを守りません。
自分だけが楽しければ迷惑をかけても構わないという人種です。
せっかくのライブもこいつらにぶち壊されると最悪なので我慢しないで運営に報告しにいきましょう。
まともな運営ならば、厄介勢を連れ去ってくれるはずです。
この間ラブライブのライブに行ったのですが、目の前に厄介勢が。。。
レギュレーション違反のめちゃくちゃ眩しいサイリウムを振り回していました。
しかし運営スタッフが気づいてくれたのでその人たちは連れていかれ厳重注意を受けたのちに後ろの方に追いやられていました。
数年前までは厄介勢がいたら諦めるしかなかったのですが、最近は運営が対処してくれる会場が多くなってきました。
なのでどんどん運営スタッフにチクっていきましょう。
これらのポイントを押さえておけばライブを楽しめること間違いなしです。
書いたポイントの中で一番難しいのは周りの目を気にしないことです。
自分もつい最近までは他の人に合わせることに必死になって、目一杯楽しむことができませんでした。
これは慣れが必要だと思います。
「他の人は自分が楽しむのに必死で他の人のことなんか気にしていない。」
そう思うことができればライブ上級者になることができるんじゃないかと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません