【攻略】初心者向けオートチェス講座
最近何やらオートチェスなるものが流行っているらしいので、ゲーマーとしてやってみるしかないということではじめました。
ただめちゃくちゃ難しい。
何が難しいってチュートリアルが皆無。
あるのはうっすい説明だけ。
まずルールが分からん。
操作方法すらわからん。
勝ち方も分からん
ということで何も分からない状態だったのでいろいろ調べてみるものの、出回っている情報も少ない。
ということで現時点で分かっている情報をまとめとこうかなぁと思いました。
どんなゲームなのか?
巷では麻雀とチェスの合いの子みたいなことが言われているが、実際は麻雀とタワーディフェンスの合いの子っていう感じ。
麻雀要素は3つ集めると進化するというところと、役を作ると強くなるってところ。
タワーディフェンスの要素は自分のコマを好きに配置して敵を食い止めるというところ。
このゲームの難しさは駒の効果と種族を揃えることによる効果を覚えるところで麻雀の役を覚えるのと同じような敷居の高さを感じました。
ルール
- お金で駒を買う
- 駒を盤面に出す
- 敵と戦わせる(この間操作不可)
- 自分をレベルアップさせる
- 駒の役と進化をうまく管理する
- 敵が7人いるから生き残る
概ねこんな感じです。
麻雀は1ターンに1回しか引くことができませんが、オートチェスは1ターンに5つ駒をみる事ができ、お金を使う事で何回でも5つの駒の引き直しができるのでそこに戦略性があります。
また、敵と戦っているときは操作を一切する事ができないので、盤面にどう配置するかというのが重要です。
また自分のレベルアップをお金を使ってする事で盤面に出せるモンスターの数を増やすことができます。
操作方法
自分はAndroid版とPC版のどちらも触ったのですが、操作はAndroid版の方が直感的でとっつきやすかったです。
おそらくAndroid版はここで説明しないでも大丈夫だと思います。
なのでPC版の操作方法を説明していきます。
ショートカットキーを押してから左クリックでモンスターを選ぶというのが基本操作です。
Qはモンスターの配置
Wはモンスターを引っ込める
Eはモンスターの売却
スペースはモンスターの購入画面です。
また、Dでモンスターの購入欄の入れ替え、Fで自分のレベルアップができます。
面白い理由
まず、お金を使ってガチャを回せるというのがオートチェスの魅力です。
お金を使ってガチャを回していくのは後半戦からなのですが、初心者はそこまで行き着く前に負けます。
正直自分も最初は面白さがわかりませんでしたが、ある程度ガチャを回せるようになってから面白さがわかりました。
次に運要素が程よいというところです。
ガチャの引きの良さはもちろん重要なのですが、引き直しができるため実力さえあれば自分の望む戦局は割と作り上げることができます。
それでも運が向いてこなくてどうしようもないときは方針を変えたり、と麻雀のような要素が好まれる理由の一つです。
最後に難しい操作が必要ないということです。
最近のゲームは操作が複雑になりすぎたり、反射神経を要求されたりしてなかなか辛いのですが、このゲームは操作自体は単純なので戦略と運だけで勝負できます。
人間の能力差が出やすい反射神経や運動神経が要求されないっていうのはそれだけでも魅力的です。
また単純操作なので最近のながら作業をする風潮にも向いていると思います。(実際は考える時間多すぎて他の作業できない)
勝つための方法
まだ全然勝てないので自分なりに調べた情報をここに置いていこうと思います。
- 序盤はゴブリンを集める。集まらないならオーク
- 星2を作る。(ゴブリンより重要)
- 4の倍数+1ターン目にレベルを上げる。特に9、17ターン目は重要。
- デーモンはつよい。(黒いモヤモヤ最強)
- ガチャはレベルが8になるまで回さない
- シナジーは後から作る(星2を作る方が序盤は重要)
基本これだけ押さえておけば序盤戦で一気にやられることはないのかなと思います。
ここから先はいかにうまくシナジーと駒のレベルを両立させてうまく揃えていくかというのが重要だと思いますが、経験が少ないのでプレイ時間を積み重ねていこうと思います。
まとめ
今回は調べて自分なりに噛み砕いてみました。
このゲームは操作が少ない割にめちゃくちゃ覚えることと考えることが多いので、面白いです。
またプレイ時間が増えて理解が深まったら記事を追加していこうと思います。
初心者が次に読むべき記事はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません