【悩める大学生に必見】スクールカウンセリングがめっちゃオススメ!
「カウンセリングは心に病を抱えている人が行く場所」
「病院に行くのと変わらない」
「頭がおかしくなった人とかうつ病になった人が行く場所」
皆さんはカウンセリングにこんなイメージを持っていませんか?
実際、自分も行ってみるまではそんなイメージを持っていました。
しかし、中学の時悪さをして、スクールカウンセラーのところに行かされた時行く前と行った後で印象がガラッと変わりました。
決して心に疾患がある人だけの場所じゃないんです!
ちょっとした悩みや人には言えないようなことを抱えている人にかなりオススメできる場所なんです。
今回はスクールカウンセリングについて
- どんな人がいるのか?
- 何をするところなのか
- どこに行けばいいのか?
ということについて話して行こうと思います。
これを読んで「スクールカウンセリングに行ってみようかな」という人が増えれば幸いです。
スクールカウンセラーってどんな人?
スクールカウンセラーとは端的に言えば心理学に長けた大人です。
スクールカウンセラーになるのには資格は必要ないのですが、専門職なので臨床心理士の資格を持っている人や精神科医が勤務していることが多いです。
自分は中学時代と大学生の今、スクールカウンセリングに通っているのですが、どちらも話を親身になって聞いてくれる、聞き上手な人です。
聞くのがうまいのでどんどん自分の話したいことを言ってしまいます。
スクールカウンセリングって何するの?
スクールカウンセリングに対して皆さんが持っているイメージは病院に診察に行くというものに近いと思います。
しかし、自分の持っているのはどちらかというとスナックに近いイメージです。
スクールカウンセリングでは自分の不安や心の問題という重い話をしてもいいですし、心理占いや恋愛相談などの軽いものまでなんでも話していいんです。
しかも、他の友達に話すのと違ってスクールカウンセラーには守秘義務があります。
なので絶対に情報が漏れることはありません。
自分の中でもう決着はついているはずなのに悩みが晴れないという人や自分の考えがまとまらないという人は話すだけでもだいぶ楽になります。
1人で悩んでいる人はカウンセリングを受けるだけで少しでもその悩みを解消できるんじゃないでしょうか?
どこに行けば受けられるの?
基本的にはどの学校にも「学生相談室、学生相談センター」というものがあると思います。
一応早慶 MARCH 関関同立に学生相談室があるか調べましたが、どの大学にもありました。
なので行きたいと思った人はまず「自分の大学名 学生相談室」と検索して、どこにあるか調べましょう。
まとめ
カウンセリングは決して頭がおかしくなったり、うつ病になった人だけのものじゃありません。
自分だけでは乗り越えることの困難な悩みや不安を解消するための場所です。
いきなり行くのはハードルが高いかもしれませんが、一度行ってしまえば大丈夫。
あなたも少しの勇気を出して自分を見つめ直す機会を作ってみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません