【APEX】スイッチ版FPS初心者向けボタン配置【エイペックス】
フォートナイトやスプラトゥーンからAPEXに移行した人にとってデフォルトのボタン配置がどうしてもしっくり来ないという問題は避けられません。
また操作しづらいボタン配置に慣れてしまうとより操作しやすいボタン配置にしている人と比べて弱くなりがちです。
その上ボタン配置を途中から変えるととてもやりづらい!
そんな苦痛を避けるため最初からつまづかないデフォルト持ちにオススメのボタン配置を紹介します。

ボタンの配置を変える方法
- プラスボタンを押してオプションから設定画面を開く
- R1ボタンを1回押してコントローラーのメニューに行く
- ボタン配置設定からカスタムを選択する。
以上の操作でボタンを割り当てを変えることができます。
完了したらプラスボタンを押してメニュー画面に戻りましょう。
ちなみに射撃訓練場からでもボタン配置を変えることができます。
なので変更したボタン配置が手に馴染むかを試しながら変えることができてオススメです。
オススメのボタン配置
基本的に移動するためのボタンを左に配置してそのほかのボタンを右に配置することによって直感的な操作を可能にしています。
戦術アビリティはレイスやレヴナントのような敵を撃っている最中に使いたい場合に指を射撃ボタンから離さず押せる配置です。
ABXYのボタンは視点操作と同時に押したい場合、人差し指で押すようにします。
そのためこの場合のみモンハン持ちをすることになります。
スプリントボタンはAボタンに置いていますがオートスプリントの場合は回復ボタンを置くのをオススメします。
ただその場合モンハン持ちで回復の選択をしなければいけないのでモンハン持ちが嫌な人はそのままの方がいいです。
ジャイロ操作はスイッチの特権ですがスプラトゥーンやゼルダの伝説BoTWのようにスイッチ向けに作られてるゲームではないためあまり快適ではありません。
有名配信者のボタン配置設定
ここからは有名配信者のPS4やPC版APEXでの設定を紹介していきます。
基本的にプロコンと使い勝手は変わらないので参考にしてみてください。
あさぱんのボタン配置
このボタン配置は基本的に上で紹介したオススメのボタン配置と変わりません。
たったひとつ違うのは右スティックと左スティックの押し込みの配置が逆ということです。
このゲームでは撃ち合いの最中エイムを合わせながらジャンプをする機会が少ないのでこのボタン配置でも無理なく操作することができると思います。
ゆふな【解説】のボタン配置
ゆふな【解説】のボタン配置は戦術アビリティをZRに置くことでより撃ちながらアビリティを使いやすいようになっています。
またシグナルボタンをBに置いているので比較的ウルトを発動するのが楽です。
ただしアクションボタンがデフォルトのままなので扉を挟んで攻防する場合モンハン持ちをする必要があるので注意です。
ボタン配置設定のコツ
ボタン配置設定のコツはできるだけ普通の持ち方で全ての動きをできるようにすることです。
詳しいことはゆふな【解説】が動画で解説しているので見るのがオススメです。
個人的にボタン配置を考えてみようという人は意識してみるといいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません